Greeting
代表挨拶・取り組み
代表挨拶
GREETING


住まいのグループ株式会社 代表の後藤和成です。
私たちは、不動産を単なる「資産」としてではなく、お客様の未来を切り拓く「機会」だと考えています。
だからこそ、現状に満足することなく、新しい価値を生み出し続ける「挑戦者」であり続けることを大切にしています。
時代が変わる中で、不動産業界も進化を求められています。従来のやり方にとらわれるのではなく、柔軟な発想とスピード感を持ち、お客様一人ひとりのビジョンに寄り添った最適なご提案をする。それが私たちの使命です。
挑戦することでしか、未来は変えられない。 私たちは、お客様の挑戦を支え、ともに新しい可能性を切り拓いていきます。
住まいのグループ株式会社
代表取締役 後藤和成
住まいのグループのSDGs
SUSTAINABILITY

住まいのグループは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
住まいのグループは、国連が提唱する「持続可能な開発目標」に賛同し、持続可能な社会の実現に向けて事業を展開していくことが重要だと考えております。
現在も事業特性を踏まえ、SDGsの目標の中から取り組むべき課題を抽出し、それらの解決に向けてサービス展開を行っております。
引き続きこれらの改題解決に向けた事業を積極的に推進していきます。
住まいのグループの主な取り組み
ACTIVITY

信頼される企業を目指して
私たちは、お客様に安心と信頼をお届けする企業であり続けるために、常に最新の情報を収集し、時代の変化に柔軟に対応することを大切にしています。不動産業界における豊富な知識と経験を活かし、土地の取得から販売、さらにはご購入後の手厚いフォローに至るまで、一貫した自社対応を実現。
お客様一人ひとりのニーズを丁寧にお伺いし、最適なご提案を行うことで、理想の暮らしやビジネスをサポートいたします。これからも誠実な姿勢を貫き、信頼される企業として社会に貢献してまいります。

職場環境の整備
私たちは、従業員一人ひとりが最大限の能力を発揮し、安心して働ける環境づくりに力を入れています。業務の効率化を図ることで無駄を省き、生産性を高めるとともに、仕事とプライベートのバランスが取れる働き方を推進。柔軟な勤務制度やサポート体制の充実を通じて、ワークライフバランスの向上を支援します。
また、地域経済の発展にも貢献できるよう、社員一人ひとりが自らのスキルや経験を活かし、成長できる環境を整備。研修やキャリアアップ支援を積極的に行い、働く意欲を高める企業文化を醸成してまいります。従業員の満足度向上こそが、企業の成長と社会貢献につながると信じ、今後もより良い職場環境の構築に努めてまいります。

地域環境を考えた取り組み
私たちは、地域に根差した経営を実践し、企業としての社会的責任を果たすことを大切にしています。地域社会とのつながりを深めながら、持続可能な発展を目指し、企業と従業員が一丸となって環境問題に積極的に取り組んでまいります。
具体的には、省エネルギー対策や資源の有効活用、廃棄物の削減といった環境負荷を低減する取り組みを推進。また、地域の清掃活動や環境保全プロジェクトへの参加、エコ活動の啓発など、地域と共に成長できる活動を展開していきます。
私たちの目指すのは、次世代が安心して暮らせる持続可能な社会の実現です。環境への配慮を経営の重要な柱とし、未来のためにできることを一つずつ積み重ねながら、より良い地域づくりに貢献してまいります。
SDGsの取り組み実績
ACHIEVEMENTS

「あいぎんSDGs私募債」の発行
当社は、2025年1月27日付で愛知銀行を引受先とする「あいぎんSDGs私募債」を発行いたしました。
本私募債の発行は、名古屋港水族館の事業継続を目的としており、より多くのお客様に高品質なサービスを提供するための基盤を強化するものです。
今回の発行にあたり、愛知銀行様には多大なご支援をいただき、心より感謝申し上げます。これを機に、さらなる成長と社会貢献を目指してまいります。
今後とも変わらぬご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。